7Z6A2412_2

花園の人気スーパーマーケット「食品館ハーズ」でこだわりの逸品との出会いを楽しむ!

花園ICから車で1分、ふかや花園プレミアム・アウトレットから車で6分。「食品館ハーズ」は“いいものをきちんと”を合言葉に、おいしさと安心を支えるこだわりの商品を取り揃える地域密着型のスーパーマーケットです。

高品質で新鮮な安心食材およそ1万8000アイテムが揃う!

昭和60年に地元の事業主の協同組合として始まった「花園ショッピングセンター」を前身とし、エンターテインメント性のあるスーパーマーケットを目指す「食品館ハーズ」に伺いました。

「ハーズの『H』は花園の頭文字、『A-Z』はアルファベットの最初から最後まで。つまり、ここに来れば何でも揃うという意味を表しています。『いいものをきちんと』が私たちの合言葉。おいしくて体にいいものを揃えつつ、買い物時間をいかに楽しく、快適に過ごしていただけるかを考えています」。そう話すのは株式会社ハーズの代表取締役である米山伸仁さんです。いいもの、おいしいもの、珍しいもの、価値あるもの。そんな基準で選び抜かれたこだわりの商品が豊富に並んでいます。 今回は米山さんに「食品館ハーズ」のこだわりについてお話しいただきました。

地産地消の「深谷牛」、魚河岸直送の鮮魚は要チェック

まず注目したい商品は深谷牛です。なんと、深谷市内で深谷牛が手に入るのはここ「食品館ハーズ」だけ! オリジナル飼料を使いストレスのない環境で丁寧に育てられ、きめ細かく滑らかな肉質とコクのある風味、とろけるような甘さが特徴。最近ではふるさと納税の返礼品としても人気を集めています。一頭買いで仕入れているので、タンやハツなど貴重なホルモン部位が店頭に並ぶ日もあるそうです。

米山さんも「私たちの強みです」と話す鮮魚コーナーは、まちの魚屋さんのような売り場を再現したいとの試みから大盛況に。特に毎月第3日曜日に開催する「魚の日」は、魚河岸直送の新鮮なお魚が大集合!遠方からも客足が途絶えません。取材に伺った時期は旬の秋刀魚がたっぷり並んでいました。

店内調理の「宝葱玉焼」、お惣菜も大人気

お惣菜では、深谷市にある愛鶏園の卵をたっぷり使った卵焼きに地元の深谷ねぎを包み込み、カツオだしの優しい味付けでふっくら焼き上げた「宝葱玉焼」がおすすめ。店内調理で販売しており、つくりたての風味や食感が味わえます。口に入れるとねぎのしゃきっとした食感の後に、出汁がじゅわっと広がります。

「食品館ハーズ」のお惣菜は手作りにこだわり、お客様に「いいもの」を届けることを目指した商品開発を行っています。ひとつひとつ手包みで作られた肉汁たっぷりのオリジナル商品「ハーズ餃子」、2024年お惣菜大賞で日本一を獲得した「本格辛口グリーンカレー」も人気なので、ぜひチェックしてみてください。

深谷は関東一の漬物処。お土産にもおすすめ

実は、深谷は全国でも有数の漬物生産地。その魅力を存分に味わってもらいたいと、地元の漬物屋さんの商品も数多く取り揃えています。米山さんのおすすめは「季市(きいち)切り干し大根漬」、激辛愛好家をうならせる刺激をご賞味ください。

買い物しやすい快適な売り場づくりのみならず、季節感あるイベントを続々開催するなど、何度訪れても楽しめる演出にも余念がありません。

「以前は曜日ごとに分散していたイベントを、現在は市外からも多くご来店くださる日曜日に集約しています。単に必要だから来店するのではなく、『面白いから行きたい』と思われる、エンターテイメント性のあるお店づくりを目指しています」と米山さん。その一環として毎日2回(11時と16時)、各部門の従業員おすすめ商品の試食会も行っています。新しいこだわりも楽しみですね。

深谷に訪れた際は、こだわりが揃う「食品館ハーズ」でぜひ買い物をお楽しみください。

※営業時間や定休日、金額などの掲載情報は変更になる場合がございます。あらかじめ各店舗・施設に確認の上、おでかけください。

■取材日:2025/9/8 ■取材・執筆:瀧川美里 ■写真:及川誠

【INFORMATION】

食品館ハーズ

■所在地:埼玉県深谷市荒川850番地1
■電話番号:048-584-1855
■営業時間:9:00〜20:00
■定休日:不定休
■駐車場300台
■WEB: https://ha-z.jp/
■X(旧Twitter):https://x.com/@ha_zhanazono

※営業時間や定休日、金額などの掲載情報は変更になる場合がございます。あらかじめ各店舗・施設に確認の上、おでかけください。

野菜の楽しさに
何度も訪れたくなるまちへ。

肥沃な土地とお日様のチカラに恵まれ、全国有数の野菜・農業のまちとして知られる、ここ埼玉県深谷市。ベジタブルテーマパーク フカヤは、『関東の台所』とも呼ばれるこのまち全体を「野菜が楽しめるテーマパーク」に見立て、何度でも訪れたくなる観光地となることを目指しています。

深谷へのアクセスはこちら
VIEW MORE
深谷市おすすめの
モデルコースはこちら